過去の課題研究論文集

<<<大工事中>>>

令和3年度論文〔FSⅢ〕
 1班 「 物体をらせん軌道で滑空降下させる 」
 2班 「 快適な学校生活のために 」
 3班 「 飛行機職人を目指そう! 」
 4班 「 エステルの合成 」
 5班 「 宮島沼の水質改善のために 」
 6班 「 空知周辺のコナラ分布 」
 7班 「 イルムケップ火山噴出物について 」
 8班 「 ホルモール法によるアミノ酸の定量実験
     ~『明日のカレー神話』の検証 ~ 」
 9班「 BEST OF MASK 」
10班「 記憶力を高める条件 」


令和2年度論文〔FSⅢ〕
 1班 「 炎色反応における発色順番の条件 」
 2班 「 餌付けとどう向き合うか? 」
 3班 「 カラ類の見られる条件についての考察 」
 4班 「 プラナリアは光の色を区別できるのか 」
 5班 「 だまし絵と脳の関係 」
 6班 「 ハーブの効果 」
 7班 「 1~n の範囲で出現する素数の確率は? 」
 8班 「 目指せ!コケモンマスター ~ 地衣類GO ~
     ~空知に生息する樹木における着生地衣類の分布と環境の関係~ 」
 9班 「 ペットボトルキャップ投げエースへの道 ~命中率を上げるには?~ 」
10班 「 集中するための条件とは 」
11班 「 体力テストの記録を向上させるには 」

令和元年度論文〔FSⅢ〕
 1班 「針と同心円が交わる確率についての考察」
 2班 「アリの食性 ~地域による違いはあるか~」
 3班 「味覚の錯覚」
 4班 「ネットトラブル、炎上の仕組み」
 5班 「滝高生的イケメンの定義」
 6班 「滝川高校の階段における明るさと印象について」
 7班 「掃除の簡略化のために」
 8班 「ダニの分布状況」
 9班 「トンボの指標利用について ~滝川周辺の環境を見てみよう~」
10班 「読点 ~読点の打ち方による文章への効果の変化~」
11班 「ヨシの水質浄化能力の検証」

平成30年度論文〔FSⅢ〕
 1班 「電池でGO」
 2班 「清涼飲料水中の還元剤の定量」
 3班 「炎色反応における発色順番について」
 4班 「色素増感太陽電池」
 5班 「いちご種子の発芽における光条件の考察」
 6班 「錯視のメカニズム ~錯視の境界を探せ~」
 7班 「プラナリアの再生と光の関係」
 8班 「カグヤコウモリの生態」
 9班 「芦別市黄金町の路頭はイルムケップ火砕流によって堆積したのか」
10班 「唾液アミラーゼによるストレスの測定方法」
11班 「玉子の有効活用」

平成29年度論文〔FSⅢ〕
 1班 「防カビ剤に代わる食材を探せ!」
 2班 「滝川駅から滝川高校までの最速ルート」
 3班 「笑顔の伝染について」
 4班 「汗と運動量の関係」
 5班 「EPD(Egg Drop Project)~落体のエネルギー吸収による物体の保護~」
 6班 「色つき線香花火を作る」
 7班 「チョコと音楽の勉強への影響」
 8班 「ブロッコリースプラウトの成長を促す要因の検討」
 9班 「東滝川におけるカグヤコウモリの出産哺育集団の生態調査」
10班 「リモートセンシングを用いたマガン繁殖地における環境変化の解析」
11班 「宮島沼の底泥の有効活用方法について」
12班 「身の回りのものでできるクレーター作り」

平成28年度論文〔FSⅢ〕
 1班 「稲における直播法の改良」
 2班 「カグヤコウモリ個体数減少の理由と行動パターン」
 3班 「東滝川の大型農機具湖倉庫に集団をつくるカグヤコウモリの食性」
 4班 「宮島沼に堆積する底泥の有効利用」
 5班 「湖沼の水質浄化法」
 6班 「吸熱パックを利用した冷却パックの開発」
 7班 「食塩結晶における形状決定の条件」
 8班 「天体のスペクトル撮影とその解析」
 9班 「測量における誤差と精度」
10班 「変形サイコロの確率」
11班 「天然酵母のパン作り」
12班 「石狩川の河川環境の改善 ~川はなぜまっすぐなのか~」