沿革

昭和 4. 4.16 文部省告示第224号をもって、北海道滝川高等女学校(町立)設置認可される。

昭和 4. 5.10 滝川第一尋常小学校の一部を仮校舎として、本科第一学年の入学を許可して開校する。

昭和 4.12.26 新校舎(現在の位置)に移転する。昭和 6. 4. 1 北海道庁立滝川高等女学校と改称。

昭和 8. 2.25 校旗を制定する。

昭和10.11. 3 校歌を制定する。

昭和23. 4. 1 新学制により北海道滝川女子高等学校と改称。

昭和23.11. 1 本校夜間定時制課程設置認可される(定時制課程)。

昭和25. 4. 1 高等学校再編により北海道滝川東高等学校と改称。通学区規制の制定により、男女共学となる。

昭和29. 4. 1 北海道滝川高等学校と改称。(各学年6学級)

昭和35. 4. 1 全日制普通科1学級増により、第1学年7学級となる。

昭和39. 4. 1 全日制普通科1学級増により、第1学年8学級となる。

昭和44. 3.28 規則第7号により理数科が設置され、第1学年普通科7学級、理数科1学級となる。

昭和61. 4. 1 第1学年より「定通併修」コース新設。前期・後期の二学期制実施」。(定時制課程)

昭和64. 1. 6 特別教室棟(鉄筋コンクリート4階建て、陸屋根)一期工事完成。

平成    元.12.19 屋内体育館改築工事完成。

平成 2.12.15 プール完成。

平成 6. 4. 1 全日制普通科1学級減により、第1学年普通科6学級、理数科1学級となる。

平成 6. 8.18 トレーニングルーム完成。

平成 8. 4. 1 服装完全自由化実施。

平成10. 4. 1 生徒心得、校則全面改定。

平成11.10. 9 創立70周年記念式典挙行。

平成12. 4. 1 二学期制実施。(全日制)

平成13. 9.21 一線校舎改築工事一部完成。

平成13.12. 5 体育館暖房工事完成。

平成14.10.17 弓道場完成。

平成15. 3.19 生徒玄関、渡り廊下完成。

平成15.12.22 柔剣道場・前庭外構工事・駐輪場完成。

平成16.12.15 グラウンド等改築外構工事完成。

平成17.11. 2 校舎落成記念コンサート開催。

平成20. 4. 1 全日制普通科1学級減により、第1学年普通科5学級、理数科1学級となる。

平成21.10.31 創立80周年記念式典挙行。

平成25. 4. 1 SSH(スーパーサイエンス・ハイスクール)指定校となる。(平成29年度まで)

平成30. 4. 1 SSH(スーパーサイエンス・ハイスクール)指定校(経過措置)となる。 (平成30年度まで)

平成31. 4. 1 SSH(スーパーサイエンス・ハイスクール)指定校(第2期)となる。(令和5年度まで) 

☆校章の由来

昭和29年東西両校統合を表す E と W を組み合わせ、滝川のTを浮き立たせた。
桜の花は東高以来の伝統のあらわれである。

校歌

滝川高校校歌

 

JASRAC許諾

第E1711203337号