北海道滝川高等学校 定時制課程
昭和23年に夜間定時制として設置認可され、平成14年には、定通併修3修制を導入するなどして、現在までに、1,700名の卒業生を送り出しています。
昭和23年に夜間定時制として設置認可され、平成14年には、定通併修3修制を導入するなどして、現在までに、1,700名の卒業生を送り出しています。
・令和7年度北海道滝川高等学校[定時制課程]の入学者募集要項は、次のリンクからダウンロードできます。
・次のリンクをクリックすると、北海道教育委員会のページが表示されます。
2025(令和7)年2月23日(日)演劇部の自主公演「髑髏(されこうべ)」が滝川市内のヘイワビルにて開催されました。多くのご来場者で会場は満席となり盛会に終わりました。本校演劇部OBや本校全日制演劇部OG、本校全日制生徒の力添えもあり、現役部員3名と一丸となって、約1時間のステージを2ステージとも観客の心をしっかりとつかんではなさない、内容の濃い舞台を創りあげました。一人芝居ではありましたが、ハイテクを駆使したアフレコや手のこんだ舞台装置、大・小道具、衣装、そしてきめ細やかな音響・照明操作により、多くのキャストが演じているようでした。お足元の悪い中、遠方より多数の方々にお運びいただきまして誠にありがとうございました。
演劇部自主公演のご案内
滝定演劇部の公演を別紙のチラシのとおり開催する運びとなりました。
今回の公演は、滝川全日制有志の皆さまのお力添えをいただき、新たな演目をご披露いたしますので、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
と き 令和7年2月23日(日)
第1部 12:30開場 13:00開演
第2部 15:00開場 15:30開演
ところ ヘイワビル2F
滝川市栄町3丁目8-1
演劇部自主公演のご案内
滝定演劇部の公演を別紙チラシのとおり開催する運びとなりました。
今回の公演は、滝川全日制、滝川西の演劇部有志の皆さまのお力添えをいただき、新たな演目をご披露いたしますので、皆様のご来場をお待ちしております。
と き 令和6年2月25日(日)
第1部 12:30開場 13:00開演
第2部 15:00開場 15:30開演
ところ ヘイワビル2F
滝川市栄町3丁目8-1
【高文連空知支部大会】
掲載が遅くなりました。9月23日(土)に空知支部の演劇大会が行われました。部員は各自の持ち場で力を発揮しまし、今年は「優秀賞」を獲得しました。これから自主公演の準備を進めていきます。詳しいことが決まり次第、このHPでもお知らせしていきます。
【演劇部自主公演のご案内】
滝定演劇部の公演を別紙チラシのとおり開催する運びとなりました。昨年に引き続き、令和4年度高文連全道大会にて、2年連続で優秀賞を受賞いたしました。その演目をご披露いたしますので、皆様のご来場をお待ちしております。
【演劇部頑張りました2年連続全道優秀賞】
11月18日(金)~21(月)、砂川市地域交流センター「ゆう」で、第72回全道高等学校演劇発表大会が開催されました。我が定時制演劇部は、出場16校のトップバッターです。支部大会から更にレベルアップした「死神」を演じ2年連続の優秀賞を受賞、高文連、UHBから賞状とたてをいただきました。この日は、全校観劇を実施、演劇部の晴れ舞台に大声援(心の中で)を送りました。演目は、落語の「死神」の舞台をモチーフにした一人芝居、迫力ある台詞まわしと高校生離れした表情豊かな演技力に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎていきました。渾身の力で演じきった星山部長、音響と照明で舞台を引き立てた加賀・伊藤の両部員に心からの拍手を送りたいと思います。
部員の3名は、リハーサル初日の15日から21日までの7日間、当番校としての運営業務もこなし、まさに大車輪の活躍でした。部長は、「大会も当番校業務も、根性を入れてやりきりました」と爽やかに感想を述べていました。
【演劇部2年連続最優秀賞】
10月1日(土)~2日(日)、砂川市地域交流センターゆうで、第14回高文連空知支部演劇発表大会が開催されました。本校定時制演劇部は、「死神」を演じて見事に最優秀賞に輝きました。深川大工の熊五郎役を演じた役者と音響、照明の3名が力を合わせて作り上げた作品は、昨年に引き続きの受賞となりました。本大会は当番校でもあり、部員たちは当番校業務を含め大変良く頑張りました。全道大会は、11月15日(火)~21日(月)、砂川市地域交流センターゆうにて開催、本校が当番校として大会運営をします。
【自主公演縮小開催について】
2月12日(土)公演予定の定時制演劇部『鉄輪』につきまして、新型コロナウィルス・オミクロン株感染拡大防止の観点から「一般公開」での公演を中止することになりました。関係者のみ来場の1回公演となります。何卒、ご了承お願い申し上げます。
【演劇部、自主公演を開催!】
全道大会優秀賞(3位相当)の作品をライブで観劇できるチャンスです。 令和4年2月12日(土)3公演しますので、左のチラシをご覧の上、来場をお待ちしております。 500円にてチケットを販売中です。当日券もありますが、この時間帯に見たいという場合や満席で見られない事態を回避するために前売り券をオススメします。
脚本・演出もアップグレードを行い、更なるエンタメを追求しました!来場をお待ちしております。
【全道大会、優秀賞を受賞!】
11月10日~15日の長きに渡って、伊達市で行われた第71回高文連全道演劇発表大会に参加しました。結果は事実上の3位である優秀賞を受賞し、空知勢で何十年ぶりか(記録が残っておらず)の大活躍でした。
演題「鉄(かなわ)輪」で、落語の師匠と弟子の人情ドタバタ劇を力一杯演じて躍動しました。
【演劇部3年ぶり全道大会へ】
我が滝高定時制演劇部は、このほど、高文連空知支部大会で最優秀賞を獲得し、全道大会出場を決めました。全道大会は11月に伊達市で開催が予定されております。全道大会では、支部大会を上まわる舞台にしたいということで、部員一同一層意欲的に練習に取り組んでいます。今回の劇は、「鉄輪(かなわ)」という題名で、落語の師匠と弟子が落語会の演目を考える中で妖怪を探すことになる喜劇です。全道大会でのみなさんの活躍を期待しています。
9月29日(水)に開催された生活体験発表空知大会が無事に終了した後、前期の一区切りをつける終業式があり、校長先生ならびに各部長からお話がありました。その後の表彰式では演劇部の地区大会優秀賞、パソコン同好会のビジネス文書実務検定の合格証書、漢字検定の合格証書を校長先生からいただきました。